エントランスは、あなたのお店のとても大切な
いわば『顔』です。
ついつい華やかにしよう!と沢山の物で飾り
立てていませんか?
ごちゃごちゃとお店のイメージにそわない物
を入口に並べ動線をふさいでしまうのは
返って逆効果なのです。
お店のコンセプトに合うディスプレイが大切。
間違っても枯れた観葉植物や季節外れの飾り
を置きっぱなしにしないようにしましょう。
そして看板やポスターの商品写真は奇麗に撮れていますか?
明らかに商品よりグレードの下がるただ写しました!といった写真は
お店のマイナスイメージになるかもしれません。
チェックしてみて下さいね。
これからお客様はあなたのお店へ
わくわくドキドキ感いっぱいに入ってくる
はずですから。
食品の写真は難しいですよね。
一番大切なのは美味しそうに見える事!
NGなのは一般的に、青やグレーぽいと固く見え
食品には向かないと言われています。
(商品によりますが黄色味が少しあった方が
よいかもしれません。)
それから、レイアウト&トリミング。
商品全体が分かるように入れる場合、イメージ優先で
アップ写すパターンがあります。イメージ写真でもその商品の特徴部分を
が分かる様に入れて撮りましょう。
切口や表面が乾いてないかチェックしてみて下さい。
時間が経過しすぎると乾いたり素材が崩れてきてしまうので素早く
撮る事が大切です。
お客様の心に一瞬で響くような配置や色合いが
大切です。やっぱり店内のディスプレイも
統一感もポイント。飾りすぎて、肝心な商品が
お客様から見えなかったり、目立たない
では逆効果ですよね。ポイントは、
その時期一押しの商品1~2種類を
目立つ場所に配置し、無理に全ての種類を
並べようとしない。
よく種類が多ければ売れるのでは?
と思われがちですがこれは誤りの場合もあります。
狭い場所に多くを並べすぎると、お客様の目線は色々な所へ
いき混乱してしまい、最終的に途中で選ぶ(購入する)のを
やめてしまうかもしれません。
適度な種類の商品に、バランス良く♪
きっとこれで、あなたのお客様の心をしっかり捉える事ができるはず!